ISOマネジメントシステムの運用については、何かにつけて余計な仕事というイメージが付きまといますが、これらを学ぶことから得られる新たな視点は、恐らくまだまだこれから控える社会生活の中で大いに役立つことと確信しています。
大阪支店在席の受講対象者皆さんには、多忙な中時間を割いていただきありがとうございました。
外部研修受講前にISOマネジメントシステム運用のイメージについて、当職の知りうる限りではありますが概略を説明しました。
当面の課題は
①浅野アタカとして従来の環境・品質マネジメントシステムを統合運用すること。
②そのための環境整備として、内部監査ができる体制を構築すること
にあります。
その仕事に取り組むことによって、どんな対価が得られるのか?という観点よりも、その仕事から何を学べるのか?という観点で是非取り組んでください。
ISOについて学ぶことは、経営者の視点を得ることが出来る機会でもあります。
頑張りましょう。